【リベラーツ】|🍎リベラルアーツのeスクール

【リベラルアーツのeスクール】 人文・社会の学習情報や最新ニュースを配信中👩🏻‍🍳🍳 現役教授が学びの自由を提供する【リベラーツ】

学びを加速するGoogleワークスペース活用法|ほぼ無料から使い始めよう

まとめ:Googleワークスペースは、ドキュメントやスプレッドシートだけでなく、文献のレファレンスマネージャーとの統合や生成AIやオンラインコラボレーションツールを通じて、大人の学びを加速する可能性を秘めています。本記事では、Googleワークスペースの機能を活用して、アイデア出しからデータ分析、論文執筆に至るまでの一連のプロセスを効率化するためのヒントをご紹介します。

執筆にGoogleドキュメント活用

Googleドキュメントは、論文執筆に役立つ多くの機能を備えています。まず、クラウドベースのプラットフォームであるため、どの端末からでも編集でき、常に自動保存されるので、データの消失を防げます。また、Wordと同様に目次の自動生成ができ、見出しの設定を変更すれば目次も更新されます。さらに、MLA、APA、シカゴなどの論文の引用スタイルに対応しており、文中に引用を挿入したり、文献情報を簡単に追加したりできます。

ページ分けなし 形式で執筆に集中できます

基本的な論文執筆機能を無料で利用でき、どこからでも編集・共同作業ができるGoogleドキュメントは、大人の学びに適したツールと言えるでしょう。

GoogleドキュメントでZoteroを活用

GoogleドキュメントでZoteroを使うことで、論文執筆の効率を大幅に高められます。Zoteroは、オンラインジャーナルを管理できるレファレンスマネージャーです。Googleドキュメントと完全に統合されているため、例えば、Zoteroのサイドバーから参考文献を選択し、ワンクリックで文書に引用を追加できます。また、Zotero Connectorを使えば、ウェブブラウザから直接参考文献を保存し、PDFの全文も取り込めます。

ドライブ機能を利用しなければ、無料で文献管理ができ執筆中のドキュメントと統合できます

さらに、Google Driveと連携させることで、クラウド上で文献を管理できるようになります。ただし、Zoteroを使うにはデスクトップアプリのインストールや環境設定が必要なため、初期設定に少し手間がかかるかもしれません。とはいえ、一度設定を済ませてしまえば、膨大なジャーナルの文献管理から、執筆中の引用の挿入まで、論文執筆に必要な作業をシームレスに行えるようになります。

次からは、動画での説明が必要になります。
随時、「おとなの知の技法」マガジンに解説を追加していきます。

Geminiを活用した研究データの整理と分析

Geminiは、研究データの整理と分析に強力なツールとなり得ます。Geminiは複数のスプレッドシートCSVExcelファイルをアップロードして、迅速にデータを処理・探索し、プレゼンテーション用のグラフを作成し、詳細な分析を行うことができます。例えば、実験結果のデータセットをGeminiにアップロードし、AIに分析を指示することで、隠れたパターンや予測モデルを構築できます。また、分析結果を視覚的に表現する際にも、Geminiが最適なグラフやチャートを推薦してくれるため、説得力のある研究発表資料の作成が容易になります。Geminiの高度なデータ分析能力とユーザーフレンドリーなインターフェースを活用することで、専門的な統計スキルがなくても、研究データから有意義な洞察を引き出せるでしょう。

https://youtu.be/0H7brO5JeCQ

簡単にいうと、アップロードしたデータから、プロンプトに書かれた言葉をGeminiが解釈して、Pythonコードを出力して動かしています。データサイエンスの知識がなくても一連の作業がプロンプトだけで可能です。
GeminiAdvance(2900円)を契約するとデータ分析機能が追加されます

Google Vidsを使った発表動画の作成

教材づくりも進化中です

Google Vidsは、2024年4月に発表されたばかりのAI を活用した新たな動画作成アプリです。ブラウザのみで脚本作成から編集まで、動画制作に必要な機能を1つにまとめ、共同作業も可能な動画作成アプリです。

研究発表動画の作成にGoogle Vidsを活用することで、研究者は発表内容に集中しながら、質の高い動画を効率的に制作できます。例えば、研究の概要をGoogle Vidsに入力すると、AIが自動的に脚本を生成し、適切な画像や動画クリップを提案してくれます。また、字幕の追加や翻訳も自動化されているため、言語の壁を越えてグローバルに研究成果を発信することが可能です。

月額1130円のGoogle Vidsを使えば、専門的な動画制作スキルがなくても、説得力のある研究発表動画を手軽に作成できます。

https://youtu.be/4SCjXcBeW1E


AI Meetings and Messagingアドオンのリアルタイム翻訳

「AI Meetings and Messagingアドオン」は、Google MeetやGoogle Chatでのコラボレーションを強化する機能を提供します。特に注目すべきは、オンライン会議のリアルタイムの自動翻訳機能です。ミーティング中に話される言語を自動検出し、参加者の母語に翻訳することで、言語の壁を越えたコミュニケーションを可能にします。

これにより、国際的な会議や学会の議論に、ためらいなく参加できるようになるでしょう。また、ミーティングの録音・文字起こし・要約を自動で行う機能も備わっているため、議事録の作成や重要ポイントの確認も容易になります。

https://youtu.be/M-CzbTUVykg

将来的には、これらの機能を使用して、われわれのeラーニングの日本語教材の動画や資料を多言語にリアルタイムに翻訳することで、世界中から学びの仲間を集めることができます。また、オンラインゼミでも多言語でのコミュニケーションができるかもしれません。