2024-05-01から1ヶ月間の記事一覧
ロードマップを作りました5月6日にnoteを開設して数日で、予想以上の方に見ていただきました。【リベラルアーツの学校】を構想している仲間ともども心強く思っています。https://note.com/libart_institute/n/n039be909ba8fこの記事を目にして、いったいどの…
【リベラルアーツの学校】ロードマップ
図 大学通信教育ガイド(2024)まとめ今は昔、日本の教育界には、通学制と通信制という二つの学びの形がありました。通学制では、学生たちは毎日学校へと足を運び、教室で教師から直接教わるのが常でした。一方、通信制では、学生たちは自宅で学習し、時折キ…
現状と課題|『平成29年度 認証評価報告書』(学位授与機構 2017年)から放送大学の認証評価は付帯意見はありますが、もちろん合格です。私が思ったより放送大学は大規模な組織でした。教学制度がよく整備されています。でもここに勤務すると考えると、いろ…
学割特典|鉄道からアマゾン、Spotify、アドビまで鉄道・バスの学割全科履修生が学習センター等に通学する場合に、JR、私鉄、バスの学割が適用されます。遠隔地の面接授業(スクーリング)の受講でも学割が使えます。※ JRの場合、乗車券が2割引きです国立美…
通信制大学で国内最大の「放送大学」の特徴入学資格と入学方法:放送大学: 入学試験はなく、書類選考のみで入学可能。欧米のオープンユニバーシティ: 通常、入学資格が必要であり、一部のプログラムでは入学試験や事前の学習資格が求められることがある。学習…
いとばや先生 | 自己紹介ですはじめまして いとばや先生 (いとばや|人類学)と申します。友人とeラーニングの学習コミュニティの設立を目指しています。個人noteは、(いとばや|人類学)です。ご一読ください。大学への思いわたしは都内の私立大学で教員…